動きの中でのリラックスを覚え試合で100%の実力を発揮する方法

チームでは大振りは禁止していてコンパクトなスイングが徹底されています。息子に指導している時もレベルスイングを意識するように教えているのですが、なかなか身につかないのですが何か良い練習方法はないでしょうか?
僕がお勧めなのはバットを揺すりながら素振りをすることでヘッドの重みを理解させ、スイング全体のバランスを整えるというやり方です。

これは一番簡単でシンプルに練習できるので小学生には良く使います。みた感じは簡単すぎて意味が解らないでしょうが、力を抜いて揺するということは動きの中で脱力を求めているわけですから意外と難しい事を行っているんですよ。

良いバッターはバットを握った時、スイングした時にヒットが打てるスイングに必要な力の使い方をジャストで計算できる(もちろん無意識)のですが、これは頭で考えてもできません。ポイントは動的なリラックス。静的なリラックスは誰でもできるのですが、動きの中で力を抜くというのが難しい。結果的にバッティングの力みに繋がってしまうんです。だからこの練習は無意識にできるレベルまでやり込むと非常に効果的なんですよ。

ついつい打席で力んでしまう選手が絶対にやっておきたい動作

page top

CLOSE
CLOSE