ピッチャー方向へ突っ込んだスイングを矯正するときの注意
自宅でティーバッティングを行っている時はしっかり頭が残るのですが、試合になると打ちたい気持ちが強く出てしまい体がピッチャー方向に行き頭が突っ込んだ状態でボールを迎えに行ってしまいます。空振りは少ない方でミートは上手いので・・・
「バッティング」の記事一覧
自宅でティーバッティングを行っている時はしっかり頭が残るのですが、試合になると打ちたい気持ちが強く出てしまい体がピッチャー方向に行き頭が突っ込んだ状態でボールを迎えに行ってしまいます。空振りは少ない方でミートは上手いので・・・
チームでは大振りは禁止していてコンパクトなスイングが徹底されています。息子に指導している時もレベルスイングを意識するように教えているのですが、なかなか身につかないのですが何か良い練習方法はないでしょうか? 僕がお勧めなの・・・
バットにあたればライナー性の打球やヒットを打てるのですが、体が小さいためかコーチには『バットに振り回されている』と注意されます。素振りをするのが良いとアドバイスされましたがどうなんでしょうか? 素振りは大切ですよ!飽きる・・・
バトミントンの羽を使ってティーバッティングを行ったり、バッティングセンターで低速を打ちこんだりしています。練習でもミートが上手くなってきたのが見ていても感じるようになってきたのですが、飛距離がほとんどでません。やはり打ち・・・
アッパースイング気味なのでライナー性の打球があまり飛びません。素振りでは毎回注意しているのですがなかなか身につきません。何か良い方法はありますでしょうか? レベルスイングの水平軌道というのは手腕部で作りだすとなかなかうま・・・
6年生になり中軸を打つまでになったのですがなかなかホームランが打てません。打球の弾道を上げるにはどのような指導をすれば良いですか? 打球をあげたければ単純にバットの軌道を変えればいいのですが、アッパースイングにするという・・・
私が小学生のころは左手で振り(右打者)右手はバットに添えるようにするというのが主流でしたが、息子のチームでは右手で押し込むようにすると教わります。これは手首をこねるとは違うのでしょうか? 押し込むときにどこを意識している・・・
速いボールならそこそこ打てるのですが遅いボールを投げられると上手くミートできません。タイミングのとり方に問題があるのでしょうか? スピードボールに対応しつつスローボールを攻略するには、軸足の踵で地面を踏み込む癖をつけると・・・
Copyright (C) 2023 学童野球強化プロジェクト All Rights Reserved.