右手は添えるだけ?押し込む方がいい?インパクトの最適な形について
私が小学生のころは左手で振り(右打者)右手はバットに添えるようにするというのが主流でしたが、息子のチームでは右手で押し込むようにすると教わります。これは手首をこねるとは違うのでしょうか? 押し込むときにどこを意識している・・・
「右手は添えるだけ?押し込む方がいい?インパクトの最適な形について」の続きを読む
私が小学生のころは左手で振り(右打者)右手はバットに添えるようにするというのが主流でしたが、息子のチームでは右手で押し込むようにすると教わります。これは手首をこねるとは違うのでしょうか? 押し込むときにどこを意識している・・・
速いボールならそこそこ打てるのですが遅いボールを投げられると上手くミートできません。タイミングのとり方に問題があるのでしょうか? スピードボールに対応しつつスローボールを攻略するには、軸足の踵で地面を踏み込む癖をつけると・・・
監督には体重移動をしないようなスイングを指導されましたが、スイングに迫力がなく打球も弱くいまいちしっくりきていない感じがするのですが体重移動はしたほうがいいのでしょうか? 身体が小さいのなら手っ取り早く強い打球を飛ばすた・・・
周りの子と比べて守備の動きがぎこちないので捕球がうまくできていません。何とかしたいのですが何か対策はありませんか? ぎこちない動きを改善するためには「動きのスムーズさ」という意味をしっかり理解させることが大切です。 学童・・・
素人目に腕が振りきれていない感じがするのですがどういう練習をすればしっかり振りきれますか? 小学生に肩周りの使い方を教えるには縦のカーブを投げる時のモーションをゆっくり行わせるのもひとつの方法だと思います。 学童野球は変・・・
腕のしなりを出したいのですが肩甲骨の可動域は広いほうがいいのでしょうか? 肩甲胸郭関節の柔らかさが腕のしなりを生み出しますのでストレッチでは肩甲骨と肋骨の間を積極的に意識してみるのも良いかもしれません。 前回の動画では肩・・・
ピッチングでスピードボールを投げるにはどのような身体の使い方が望ましいですか? 肩周りの動きでいえば肩甲骨と肋骨のローリング。これがスムーズにできると腕のスイング動作が効率よくなり現時点での筋力でも球速は上がってきますよ・・・
打球を遠くへ飛ばしたいのですがどうすれば飛距離は伸びますか? バット中心操を意識するのはいいのですが、バットの運動量を減らすと威力は落ちます。グリップの位置を改善してタメが作りやすいフォームにしてみてはどうでしょうか? ・・・
Copyright (C) 2023 学童野球強化プロジェクト All Rights Reserved.