脇を開くことで肘が動きやすくなりボールを押し込みやすくなる
インパクトで押し込む側の腕の使い方が上手くいかないのですが何か良い方法はありますか? キャッチャー側の脇を大きく広げることで肘の支点を動かすフォームにしてみてはどうでしょうか?押し出すイメージがしやすいと思います。 もち・・・
「脇を開くことで肘が動きやすくなりボールを押し込みやすくなる」の続きを読む
インパクトで押し込む側の腕の使い方が上手くいかないのですが何か良い方法はありますか? キャッチャー側の脇を大きく広げることで肘の支点を動かすフォームにしてみてはどうでしょうか?押し出すイメージがしやすいと思います。 もち・・・
現在新5年生チームの指導をしています。チームには5名ほどピッチャーとしてマウンドに立てる子がいますが、いずれもコントロールが悪く、試合が壊れてしまうケースが多くあります。平均すると1イニング1.8個の四球を出しています。・・・
スポーツ少年団でコーチをしています。監督や他のコーチとも話し合い県大会で優勝を目標に「勝ちにこだわるチーム」を目指しています。現時点では、まだまだ力が足りなく市の大会ですらベスト8止まりです。そこでセンストレーニングを取・・・
小学生のピッチング指導で質問なんですが、まだ体が出来ていないため偏った動きを繰り返し行うとバランスが悪くなり良くないと思うのですがどう思いますか?ダルビッシュ投手も左で投げていたと思うので、利き腕とは違う腕でキャッチボー・・・
いつもブログを楽しく拝見させていただいております。センストレーニングを行い始めてから、見違えるように打球の力強さも飛距離もつきびっくりしました。石川さんの理論は息子のチームの監督・コーチの指導方法とは真逆の点が多いので非・・・
息子のチームでは土日の練習でコーチが指導してくれるのですが、素振りをかなりやります。私は野球の経験が無いので判断できないのですが、100回を3セットというのは小学生には多いのでしょうか?また量よりも質を重視するほうが良い・・・
メール相談で学生選手から意外と多くいただくのが『肩を強くするにはどうすればいいでしょうか?』という質問です。投手からというより野手も含めてなんで、このテーマで悩んでいる人が多いみたいですね。今回は、本格的な筋力トレーニン・・・
axislabの公式サイトでは、バッティングをメインテーマにしていたので、ピッチング系の話や理論というのはあまり多くなかったんですが、じつは…ピッチングの方が専門ですw 私は学童のころから投手をやっていたので、技術的には・・・
Copyright (C) 2023 学童野球強化プロジェクト All Rights Reserved.